引っ越しました!
サカイ優佳子のホームページ
平均開封率50%を超える
メルマガ
サカイ優佳子の
楽しく美味しく、未来を創る
の読者登録はこちらから
Yukako Sakai on Facebook
参加者募集中の講座、イベント
「未来を変える料理教室を創る」と 「予習不要の食の読書会」 については、こちらをご覧ください。 「乾物に関する講座」については、 こちらをご覧ください。
毎日新聞11月6日朝刊
メディアで多数紹介されています。 詳しくはこちらをご覧ください。
第13回ロハスデザイン大賞のコト部門大賞をいただきました。
2019年は6月1日に開催します。
世界文化社から。書店やネットで好評販売中です。
5刷!NHK Eテレ「まる得マガジン」テキスト「ヨーグルトでもどす乾物レシピ」
放送は終わりましたが、テキストの販売はまだ好調とのこと、嬉しいです!
3刷! 「ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ」(主婦の友社)好評発売中! NHKあさイチ、TBS世界ふしぎ発見、あさチャン、朝日新聞、東京新聞、産経新聞、Tokyo FMなどでご紹介いただいています。
乾物関連の活動については、DRYandPEACEのサイトから発信しています。
9月18ー20日のミラノでの乾物×アートのイベントが現地の主要新聞に掲載されました。
昼に食べ過ぎたせいで、もう一口も入らず、味見ができなかったのが残念。
大理の古城の中にはこんな屋台がたくさんでている。
とくにまったく高級感のない普通のカフェに入ってお茶を飲む。 で、メニューをみてびっくり。 もちろん60元(750円くらい)といったお茶もあり、それを頼んだのだけれど、一杯8000円近いお茶もあるのですよ。 いったい誰が飲むっていうんでしょ?
さすが茶どころ雲南省だけれど、この店の従業員がおいしくお茶をいれることができるとはとても思えないのだけれど、、、。
コメントをお書きください
コメントをお書きください